研究会
第5回RIWAC研究会「リカレント教育の現状」
去る、2月28日、リカレント教育研究家の乾喜一郎先生をお招きして研究会(学内)を開催いたしました。
社会人において、自発的学習者が少ない実態や、裾野を広げていくための実践的な事例を含めた取り組み等について、ご講義いただきました。また、昨今、注目されているリカレント教育やリスキリングの定義等についてもご説明いただきました。
限られた時間ではありましたが、フロアからの質疑応答も活発になされ、リカレント教育の今後のあり方に関する議論が展開されました。
第4回RIWAC研究会 倉田宏子先生研究会「平塚らいてうのまなざし」
- 日付:
- 2021年11月19日(金)
11月19日、本学名誉教授の倉田宏子先生をお招きして研究会を開催いたしました。本学卒業生である平塚らいてうの軌跡をたどった後に、女性による初の文芸雑誌『青鞜』とその主張、成瀬仁蔵先生から受けた影響、母性保護論争や「新婦人協会」運動、戦後の平和運動に至るまで、らいてうの生涯にわたる思想と運動についてお話をいただきました。フロアとの質疑応答では多くの意見や質問が寄せられ、活発な議論が交わされました。
RIWAC第4回研究会(学内教職員・本学学生限定)
- 日付:
- 2021年11月19日(金)
- 時間:
- 15:00~16:30
来る、11月19日(金)に本学名誉教授の倉田宏子先生をお招きして研究会(オンライン)を開催いたします。
テーマ:「平塚らいてうのまなざし」
講師:倉田宏子先生
日本女子大学は2005年から、男女共同参画社会の実現にむけた研究、活動を顕彰し、また若い研究者の支援を行う趣旨の「平塚らいてう賞」を設けておりますが、2019年、2020年はコロナ禍もあり、公募を延期しております。
ここで、改めて「平塚らいてう賞」の意味を考えるために、倉田先生からお話をおうかがいいたします。
ご参加をご希望される方は、下記Formsよりお申込みください(11月18日10時までに要申込、参加費:無料)。
https://forms.office.com/r/LiZhzU3ka7
第3回RIWAC研究会_鈴木玲子さま「ハローワークから見た女性の中途採用について ~マザーズハローワークおよび人材確保対策事業の取組~」
去る10月29日、東京労働局職業安定部職業安定課の鈴木玲子さまをお招きして研究会を開催いたしました。コロナ禍の影響を受けた昨年から今年にかけての雇用情勢の変化や、女性の中途採用に見られる特徴に関してデータを用いたお話をいただき、さらに人材確保支援対策事業の取組み等についてもお話いただきました。
また、池袋ハローワークの小泉統括及び田中事務官のご登壇もいただき、池袋ハローワーク内のマザーズコーナーにおける職業相談状況や、事例のご紹介、オンライン化の取組み等についてご説明をいただきました。
フロアとの活発な意見交換も行われ、特に、様々な工夫された取組みが今後普及啓発を通し広まることが望まれるといった声が多くあがりました。
武石恵美子先生研究会「ダイバーシティ経営の効果を高める人事管理制度」
- 日付:
- 2021年9月16日(木)
9月16日、法政大学キャリアデザイン学部の武石恵美子教授をお招きして、研究会を開催しました。
企業でダイバーシティ経営が推進されるなか、職場に与える影響、従業員自律型のキャリア支援の仕組みなどについて、最近実施された2つのアンケート調査の分析結果をご紹介いただきました。
質疑応答では日本型人事制度との関連なども議論され、多くの参加者と活発な意見交換が行われました。
2022年度第1回研究会(学内教職員・学外研究者限定)
- 日付:
- 2022年7月8日(金)
- 時間:
- 15:00~17:00
- 参加費:
- 無料
日本大学の特任教授である神尾真知子先生をお招きして、下記日時にて、オンライン研究会を開催いたします(要申込・学内教職員・学外研究者限定)。
日時:7月8日(金)15:00~17:00(ご講演1時間程度、質疑応答など)
タイトル:「フランスの女男職業平等政策」
ご参加をご希望の方は、7月6日(水)午前中までに下記URLからフォーマットにご記入ください。
https://forms.office.com/r/1znYbg3Wpr
皆様のご参加をお待ちしております。
現代女性キャリア研究所第3回研究会(学内教職員・リカレント教育課程修了生限定)
- 日付:
- 2021年10月29日(金)
- 時間:
- 15:00~16:30
- 参加費:
- 無料
東京労働局職業安定部職業安定課の鈴木 玲子さん(国家資格1級キャリアコンサルティング技能士)をお招きして、下記日時にて、オンライン研究会を開催いたします(要申込・学内教職員・リカレント教育課程修了生限定)。
日時:10月29日(金)15:00~16:30(ご講演1時間、質疑応答など)
タイトル:「ハローワークから見た女性の中途採用について
~マザーズハローワークおよび人材確保対策事業の取組~」
ご参加をご希望の方は、10月26日(火)までに以下フォーマットにご記入ください。
https://forms.office.com/r/jYH5XW3rgb
皆様のご参加をお待ちしております。
武石恵美子先生研究会(学内教職員・学生限定)
- 日付:
- 2021年9月16日(木)
- 時間:
- 15:00~17:00
法政大学の武石恵美子教授をお招きして、下記日時にオンライン研究会を開催いたします(要申込・学内教職員・学生限定)。
日時:9月16日(木)15:00~17:00
タイトル:ダイバーシティ経営と人事管理
ジョブ型雇用のあり方について検討いたします。
学内教職員・学生の方でご希望の方は、以下フォーマットにご記入ください。
https://forms.office.com/r/HvFsqUprv2
皆様のご参加をお待ちしております。
研究会「未来を創る「主体的な学び」を実践する~Future Skills Project 研究会の挑戦~」
- 日付:
- 2021年6月18日(金)
6月18日、一般社団法人Future Skills Project事務局長の平山恭子さんをお招きして、オンライン研究会を開催いたしました。
同団体では、学生の主体性を引き出すため、10年にわたり企業と大学による産学連携の課題解決型のキャリア教育を実施しており、授業・講座への参加を通じて、学生の大学における学びへの意欲や取り組み方が大きく変わることをご紹介いただきました。
教職員との質疑応答も活発に行われ、教育のあり方を考える貴重な機会となりました。
研究会のお知らせ(学内学生・教職員限定)
- 日付:
- 2021年6月18日(金)
- 時間:
- 15:00~17:00
- 場所:
- オンライン
- 参加費:
- 無料
来る6月18日(金)15時~17時に(株)ベネッセ i-キャリア教育事業本部 HRソリューション事業部兼 一般社団法人Future Skills Project事務局長の平山恭子さんをお呼びして、オンライン研究会を開催いたします。是非奮ってご参加ください。(学内学生・教職員限定、申込制、無料)
講演テーマ:未来を創る「主体的な学び」を実践する~Future Skills Project 研究会の挑戦~