日本女子大学 現代女性キャリア研究所 RIWAC Research Institute for Women and Careers

『現代女性とキャリア』

2025年 第17号

『現代女性とキャリア』2025年第17号を刊行しました。

『現代女性とキャリア』第17号(前半)
『現代女性とキャリア』第17号(後半)

『現代女性とキャリア』第17号によせて 永井 暁子

シンポジウム

「非婚・少子社会への視座―若者の意識・家族政策の変化と少子化の現状―」趣旨説明 永井暁子

第一部 講演
「日韓における少子化の現状と対策の比較:なぜ日本の出生率は韓国を上回っているのか」 金 明中
「養育における家庭・地域の位置付けと児童福祉施策への影響~高度経済成長期以降の福祉政策の動向を踏まえて~」 林 浩康
「若者の結婚観・恋愛観の変容:「愛情」と「合理性」との狭間で」千田 有紀

第二部 全体討論
全体討論

投稿論文
「長期勤続の女性正社員における「相談」の効果―互助につながる第一歩として―」 山﨑 圭美・浦坂 純子

寄稿論文
「沈黙も声も:メディアが映し出す政治とジェンダーの力学」 米澤 陽子

研究紹介
「闘病記の社会学的研究」 門林 道子
「私が見た日本―女性の権利問題から小学校における食育まで―」 張 冬冬
「「生きづらさ」を超え新しい「生き方」を拓く支援を考える」 西岡 弥生
「ジェンダーと言語を通じて見える日本社会とアイデンティティの複雑性」宮崎 あゆみ
「瑠璃の光も磨きから」 百瀬 由璃絵

書評
『日本の女性のキャリア形成と家族:雇用慣行・賃金格差・出産子育て』(永瀬 伸子著) 水落 正明

図書紹介
『私たちの社会福祉は可能か:社会福祉をイチから考え直してみる』(岩田 正美著) 岩田 正美
『労働環境の不協和音を生きる―労働と生活のジェンダー分析』(堀川 祐里編) 跡部 千慧

女性とキャリアの雑学
「女性の生き方としての“司法書士”という選択肢」 齋藤 知美

動向
2024 年度本学学生の進路・就職状況について 名和 直美
2024 年度生涯学習センターの動向 石黒 亮輔
教職教育開発センターの動向 瀬尾 美紀子
2024 年度社会連携教育センター動向 藤井 雅子

研究所活動報告
2024 年度 研究所活動報告・彙報・編集規定・投稿規定・執筆要綱

ページのTOPへ